

今回、水栓レバーのデザインをさせて頂きました。
テーマは『ファッション感覚で選ぶ水栓レバー』旬のデザインが60種類!!
様々なジャンルのアーティストの方々がデザインをされており、私はフラワーアーティストっぽく、日本水仙の花をモチーフにしました。
「水栓と水仙」オヤジギャク的な発想も入れつつ、水仙の花は香り豊かで繊細で可憐。
また水仙の花は水面に顔を写して咲く花で、古代ギリシアでは水面に写る自分の顔にうっとりとし、水仙の花に姿を変えたと言われています。
そのが由来で水仙の花の名前より《ナルチスト》という言葉が生まれ、現代も使われています。
まさに、洗面台に水を張ったらまさにその光景が生まれます。
皆さんに楽しんで頂けると嬉しいです!!

世界文化社「家庭画報」さんとコラボレーションをさせて頂くことになりました。
2014年5月号264~265ページに掲載して頂きました。

日経アーキテクチュアSPECIALに掲載して頂きました。
特別編集版「プロジェクト エコ・シティ Vol.007」。 テーマは「水から考える都市・まち・暮らし」です。 前谷は、花と水が、建築空間に自然らしさをもたらす事について語らせて頂いております。

(株)クリスティーナインターファニチャー発行
「モダンインテリア」 (No.13)Autumn 2008
96ページから101ページの6ページに横浜山手西洋館の展示風景が掲載されています。
モダンインテリアと和と洋の組み合わせ、前谷の展示の思いなどが掲載されています。


「モダンインテリア」 (No.06)
(BACK OFF 11月号増刊)
定価580円
「ゆとりを感じるスタイリッシュ・モダン」に日本橋高島屋で行われた備前焼の俊英作家・藤原和先生の個展にてコラボレーションさせて頂いた様子が掲載されています。 テーマは「3つの個性が響き合う現代空間」
備前焼の俊英作家 藤原 和
×
花と空間のアーティスト 前谷 裕一
×
モダンファーニチャー クラスティーナ
是非、チェック!して見て下さい。
名デザイナーが手がける、ワンランク上のウエディングフラワー

グレイトフル ウエディング2009年春夏号
ラグジュアリーホテルで見つけたウェディング・スペシャリティ18に
前谷の作品が掲載されています。
![]() |
![]() |
5月末にブライダル雑誌「ゼクシー」の新バージョンで、30代の大人の女性をターゲットとした高級ブライダル雑誌《アネーロ》がスタートされます。季刊誌・年4冊の予定で、創刊号は「デザイナー特集」。各ジャンルから1名ずつ紹介されます。そこで花のデザイナーコーナーには、前谷が掲載されます。 今回の前谷のイメージテーマは、「マリー・アントワネット」。 18世紀の宮殿をイメージした会場で優雅なマリー・アントワネットを現代風にアレンジし、ちょっぴりモダンにエレガントに演出致します。ご期待下さい。
韓国の月刊誌《FLORAL TODAY》が追加入荷致しております。
5月号では世界花博での制作風景とシンポジウムのデモンストレーションの模様が掲載されています。
また、10月号では前谷のディナーショーの様子が10ページにわたり紹介されています。
前谷が空間演出を行った話題のウエディング演出とブーケコレクションをご覧頂けます。写真も大きく、美しい構成で掲載されています。
ご希望の方は《AND ONE》までどうぞ!! (各1,575円+送料)
![]() |
![]() |
定価1,000円+税
Shopが掲載されています。古典的要素をモダンに演出する 繊細なドイツ流の作品アレンジや花束、店内が紹介 されています。


「F+style」花のある暮らしが出版されました。
80ページのオールカラー<1,575円>の季刊誌で前谷の作品が40ページ紹介されています。日本の美を追及した「和の美を求めて」と最新ウエディング「セレブが体験できるウエディング」です。
《AND ONE》 でも販売致しております。ご希望の方は、南麻布店・大崎Studioまで。(1,575円+送料)
一部内容のご案内
●第1弾「輪島・花紀行」和の美を求めて
変えなければならないものを変える勇気と
変えてはならないものを変えない知性
●第2弾 モダン・ウェディング「ニューヨークスタイル」
前谷がプロデュースしたモダンウェディングの演出方法を隈無くご紹介致します 。